名古屋市東区にある江戸時代創業のうなぎ屋さん、鰻 木屋に行きました。何度も足を運んでいますが、レビューを書くのは初めてです。
毎日35度を超える猛暑。鰻は秋~冬が美味しい季節ですが、暑い日に冷房が効いた店内で食べる鰻も良いものです。
木屋に到着したのは11:50頃。お店の前にはすでに7~8人のお客さんが並んていました。猛烈な暑さの中待つこと10分、案内されて店内に入りました。
鰻 木屋 | Shop Info
MAP
メニュー
鰻の価格が高騰しています。20年前はうな丼は1,500円位だったので、2倍位になっています。ランチにこの金額なら選択肢がかなり増えますが、鰻を食べたくなる衝動は抑えられません。
肝吸いは絶対に外せないって方は、鰻丼なら竹丼と松丼、ひつまぶしなら特選と上を注文しましょう。
鰻丼(肝吸付)
今回注文したのは鰻丼の竹丼。絶対に肝吸いは外せません。肝吸い付、鰻は4切れでお値段は3,050円です。私は鰻丼派なので基本的に鰻屋さんに言ったらひつまぶしではなく、ほぼ100%鰻丼をオーダーします。
フタを開けると、のっている鰻は3切れ。もう1切れは中詰めされています。
焼き加減、タレの味が絶妙。最高です。
鰻 木屋
memo tank
評価: 5.0間違いなく美味しい鰻を食べたいなら木屋。人気店なのでいつも混んでいますが予約も可能です。南側の駐車場の駐車スペースは基本的には4台分ですが、隙間があれば詰め込み駐車されます。食事中に車を動かして欲しいと言われることもあるので、それが嫌なら北側の駐車場か近隣のコインパーキングに駐車しましょう。ただしコインパーキングもウィルあいちで研修や資格の試験がある日は多数あるコインパーキングが満車になるので、時間に余裕を持って動いたほうが良いでしょう。